2011年1月30日日曜日

アジアカップ優勝

苦しい戦いでしたね。しかし、報道でも言い尽くされていることではありますが、大会を通じて成長してきたことでつかむことができた勝利、更に優勝だと言えるでしょう。本当におめでとうございます、と同時に勇気をありがとう!

試合自体は、前半からオーストラリアのラグビーサッカーに完全にペースを握られる形で、準決勝までの戦いで、ほぼ形として出来上がったと思われた、日本のパスサッカーは完全に影を潜めてしまっていました。この原因の一つとして、オージーのリーチひいては懐の深さが故に、パスやトラップの距離感がつかめず、これまでなら通っていたパスがインターセプトされたり、ワントラップ目でいきなり足出されてかっさらわれる、というシチュエーションが続いたため、縦へのパスや突破をすることに恐怖感を感じてしまっていたことが挙げられるのではないかと思います。更に、雑なラグビーサッカーだと判っていながらも、ゴールまでボールを運ばれてしまったことで、DFも自信を失っていったこともあるかもしれません。もちろん、韓国戦の死闘でフィジカル面が万全でなかったこともあるでしょう。

もし香川がいたとしても、試合としては苦しくなってた可能性は高いと思いますが、昨日の右サイドの内田と淳吾は、攻撃に際してはほとんど機能していたとは言えず、淳吾のところがいつも通り△であれば、左右からの揺さぶりのオプションは増えてたかもしれませんね。僕個人的には、後半から淳吾⇒柏木を予測してたのですがね。まぁ確かに、あのメンバーの中ではフィジカル面では最も有利な選手でしたから、前半だけで変えるのは、かなりの冒険とも言えますからね。

李のゴールは、文句なしでしたね。ゴール前ドフリーで、ほとんどボレーのシュー練状態でしたが、あの場面でふかさずに決めれるのは、流石はストライカーですね。しかし、あの場面で褒めるべきは、誰がなんと言おうと長友でしょ。あの時間にあの距離を走って、あの場所にピンポイントでクロスを上げることができる体力と技術は、今の日本代表になくてはならない武器です。まさにUnstoppable!


右のデータを見てみると、一試合で驚くべきことに、15kmを走り、そのうちの5%にあたる750mをダッシュしているということが数値として現れてます。僕が内田のことをあまり好きでないのは、長友がこれだけ頑張っているのに、お前はもっと走れんのか!っていう気持ちもあるからなんですよね。更に、クロスの精度にしても、中途半端なのが多くて、逆にピンチを招くことも多い気がします。昨日の延長に入ってからは良かったですけどね。

兎に角、今回の優勝は本当に価値あるものだと思います。何よりコンフェデへの出場権を得たことは、大きなアドバンテージと言えるでしょう。今大会で見つかった課題として、やはりSBのバックアップは急務といえるのではないでしょうか?上でも書いたように、長友の怪我などがあった場合、さらに右は伊野波も悪くはないけど、心もとないですしね。4-2-3-1でいくのならば、やはり攻撃面も計算できるSBをもう1セットは欲しいところです。逆にCBは、これまでのツインタワーに頼りっぱなしの状況からは抜け出すことができたのではないかと思います。今野なんて、南アW杯中はこんなに頼れるDFだとは思っていませんでしたのでね。あとはやはり1トップのトコですか?前田は、得点こそ決めましたけど、ここぞと言うところで、Jリーグの時のような勝負強さを見せることができてないと思います。結局メンタル面なんでしょうか?

さて、3月のNZ戦の観戦が楽しみになってきましたね、みなさーん!

2011年1月14日金曜日

アジアカップ

見てますか、アジアカップ?

昨日のシリア戦、何とか勝利して首の皮一枚つながった感じですね。前半は、ヨルダン戦のより積極的に前に出ていくプレースタイルで、縦へのイメージが共有されている印象があり、得点の匂いもプンプンしてました。得点シーンは、ウッチー⇒本田△⇒香川⇒松井⇒長谷部と波状攻撃で、いい感じでしたね。特に香川の切り返しはキレがあって良かった!でも、香川はあの場面以外は、ボールを失うことが多くて、流れの中ではブレーキになってた印象があります。ウッチーも得点シーン以外では、相変わらずパスの精度が低いし、サイドバックとして期待される上がりが少なかったと思います。僕が個人的にウッチーを好きじゃないので、余計そう思うんでしょうかねぇ?

そして、後半のPKのシーン。あれを中東の笛というんでしょうか。夜中にも関わらず思わずソファーから立ち上がって大声出しそうになっちゃいました。まぁ、バックパスのパスミスが招いた結果であり、主審だけが悪い訳ではないですけど、あの判定はないでしょっ。そして、そのあとの岡崎へのPKの判定も、当然と言えば当然ですが、流れからは「さっきはごめんね」PKっぽく見えちゃって、なんか歯切れ悪っ。そして、あのギリギリの△のPK!思わずヒヤッとしましたよ。

次は、月曜日のサウジアラビア戦ですが、大丈夫でしょうか?サウジは、3敗で帰る訳に行かないでしょうから、かなり厳しくくると予想されます。期待することとしては、なんと言っても前田の得点。なんか気負いすぎてるような気がして、昨日も絶好のヘディング外してますしね。兎に角、まず1点取って落ち着いて欲しいですね。

最後にあの主審、ドラマ「24」のトニーアルメイダに見えてしょうがなかったんですが、どうですか?

2011年1月5日水曜日

あけましておめでとうございます

皆様、あけましておめでとうございます。お正月、いかがお過ごしでしたか?




 選手権、盛り上がってますね(青森山田が負けてしまったので、そうでもないのかな?)。僕が小学生の頃は、古沼帝京と小嶺島原商業の時代でした。初めて選手権をみたときは、清水東が強くて、長谷川健太、大榎克己、堀池巧の三羽がらすが3年生でいて、1年生には武田修宏がいました。どんなサッカーをしていたかなんて、全然覚えていませんが、とにかくスゴイお兄さん達がやってるなぁ、っていう印象でした。
 
 帝京は、ホントに憧れてました。あのブラジルカラーのユニホームと、選手権の学校紹介で必ず出てくる、野球部と兼用の小さなグランド。島原商業との120分の死闘の上、両校同時優勝となった試合。自分も帝京に行きたいと親に言ったんですが、あっさりと却下されたのを覚えてます。サッカーじゃメシ食えないよって。まぁ、あの当時はJリーグもなかったし、アタリマえっちゃぁそうですよね。というか、そんな実力もなかったですし。

 駒澤大高、いい試合してたと思います。堅守•速攻という、もともとのシステムなのか、山梨学院という強豪相手の戦略なのかはわかりませんが、寄せの早さと、攻守の切り替えの早さは、見ていて清々しさを感じました。若干縦に急ぎすぎてる感はありましたが、周囲のサポートも素早く、岡田監督が就任当初に言っていた「接近、展開、連続」っていうのは、こういうサッカーを目指してたのかなぁ、と思わせましたけど、どうでしょうか?でも、あのFKは反則でしょ。高校生であそこまで蹴れるのは、末恐ろしいですね。

 てことで、雑感と思い出話の今年一発目。軽く濁した感じで、今年も1年よろしくお願いします。